スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
子連れでお出かけ ~テーマパーク編~ - 2012.11.30 Fri
先週末は見事な秋晴れで お出かけ日和でした(*´∀`*)
こんな日はもちろんじっとしていられずに
すこし車を走らせて、姫路セントラルパークへ行ってきちゃいました
チビたんとパパは初姫セン、私は5年ぶりくらい?
最近、明朝活動をしているチビたん・・・
気候も良くてお昼寝(午前寝?)の時間に到着してしまいましたが
そこはもちろん私の息子・・・
眠い目を擦りながらもやっぱりテンション上がっちゃうよね~
ここの魅力はドライブスルーサファリ
車でパークの中をスルーできちゃうんです!!
しかもGPSで現在位置を確認しながら、適切な説明をしてくれる装置があって
入場時に無料でレンタルしてもらえ、退出時に返却する仕組みなんです。
チーターやライオン、キリンに鹿、しまうま・・・
少しずつ車で移動しながら普通に生活している動物達の中をお邪魔して行くんですが
時に道路を横断する動物達もいて大渋滞が起こったり、
車のタイヤをパンクさせるので要注意なんて看板もあったり
間近で猛獣たちを見れるなんて迫力満点
チビたんは指さしては、「あっ!! あっ!!! あ~~っ!!!!」
と忙しそうに右見たり、左見たり、前向いたり・・・
またこんなときに飛行機雲が何機も飛んでってたのでそのたびに余分に上向いたり・・・
かなり忙しそうでしたが、いろんなものに興味を持ち始めて
やっと動物たちのことも解るようになってきた月齢なんですね~感動
でもね・・・この季節・・・そしてチビたんも眠いこの時間帯・・・
もちろん、動物達も眠いわけで、チビたんの大声も無念にも届かず
みんなアクビしてウトウトしてました(^^ゞ
ほら・・猛獣のライオンさん・・こんなに近くにいるのに無視(-_-;)

そして車を降りてからはウォーキングサファリへ。
野生の動物・・・お猿さんやカピバラさん・・・
これ・・見てください↓

仲良くネンネしてました(笑)
白い孔雀って珍しくて羽根を広げてくれるかと構えてたんですがなかなか・・・

そして チビたんは若干怯えながらも 自分で歩いて歩み寄っては笑ったり泣いたり
なかなか逞しい一面をたくさん見せてくれました☆
極めつけはこれ。

ぞうさんに餌をあげれるんですが、なが~い鼻がフェンスからノモッと出てくるんです(笑)
像用の餌が最中のような形で販売されていて、それを真二つに割ってあげるんですが
ここのぞうさんたちも知恵がついていて、一人につき2つ貰えることを知ってるんです...
だからこの通り、チビたんがせっかく勇気出して1つお鼻に入れてあげたのに
「もう1つくれ~~」と言わんばかりに鼻水とともに待機(笑)
チビたんも怯えてしまって後づさりするは、隣では小さい子どもは泣くわで
これはかなり貴重な体験でした。
引き続き・・・これ

きりんさんの餌やり。
舌がベロ~ンとまぁ、長いこと(笑)
さすがにチビたん絶叫してましたが、キリンさんは狂暴なんですよ~知ってました?
脚と首が凶器らしいです。。
こんなに優しい目をしてるというのに、ね。
ふれあいの国では・・・羊や犬、うさぎに触れたり、ポニーに乗れたり
と動物と触れ合えるチャンスがあったんですが、チビたんついに眠さがピークに達して
歩いててもふらふら~なので写真撮れずでした(笑)
さて。車に乗り込んでから遊園地に向かったんですが、
ベビーカーに乗せて入場ゲートに行った瞬間に爆睡モードに切り替わり、
勿体ないということで・・・
パパが一人でディアブロというジェットコースターに乗って絶叫したあと
帰路につきました~
アイスリンクがオープンしてたのでそちらにも行ってみたかったんだけど・・
また来年チャレンジだな(#^.^#)
姫路セントラルパークの詳細はこちら↓↓↓
http://www.central-park.co.jp/index.php
入場料 大人2900円、子供(小学生)1700円(小学生未満)1000円
駐車料金 1000円
※コンビニでチケットを買うと少し割引がありますよ~
こんな日はもちろんじっとしていられずに
すこし車を走らせて、姫路セントラルパークへ行ってきちゃいました

チビたんとパパは初姫セン、私は5年ぶりくらい?
最近、明朝活動をしているチビたん・・・
気候も良くてお昼寝(午前寝?)の時間に到着してしまいましたが
そこはもちろん私の息子・・・
眠い目を擦りながらもやっぱりテンション上がっちゃうよね~

ここの魅力はドライブスルーサファリ

車でパークの中をスルーできちゃうんです!!
しかもGPSで現在位置を確認しながら、適切な説明をしてくれる装置があって
入場時に無料でレンタルしてもらえ、退出時に返却する仕組みなんです。
チーターやライオン、キリンに鹿、しまうま・・・
少しずつ車で移動しながら普通に生活している動物達の中をお邪魔して行くんですが
時に道路を横断する動物達もいて大渋滞が起こったり、
車のタイヤをパンクさせるので要注意なんて看板もあったり
間近で猛獣たちを見れるなんて迫力満点

チビたんは指さしては、「あっ!! あっ!!! あ~~っ!!!!」
と忙しそうに右見たり、左見たり、前向いたり・・・
またこんなときに飛行機雲が何機も飛んでってたのでそのたびに余分に上向いたり・・・
かなり忙しそうでしたが、いろんなものに興味を持ち始めて
やっと動物たちのことも解るようになってきた月齢なんですね~感動

でもね・・・この季節・・・そしてチビたんも眠いこの時間帯・・・
もちろん、動物達も眠いわけで、チビたんの大声も無念にも届かず
みんなアクビしてウトウトしてました(^^ゞ
ほら・・猛獣のライオンさん・・こんなに近くにいるのに無視(-_-;)

そして車を降りてからはウォーキングサファリへ。
野生の動物・・・お猿さんやカピバラさん・・・
これ・・見てください↓

仲良くネンネしてました(笑)
白い孔雀って珍しくて羽根を広げてくれるかと構えてたんですがなかなか・・・

そして チビたんは若干怯えながらも 自分で歩いて歩み寄っては笑ったり泣いたり
なかなか逞しい一面をたくさん見せてくれました☆
極めつけはこれ。

ぞうさんに餌をあげれるんですが、なが~い鼻がフェンスからノモッと出てくるんです(笑)
像用の餌が最中のような形で販売されていて、それを真二つに割ってあげるんですが
ここのぞうさんたちも知恵がついていて、一人につき2つ貰えることを知ってるんです...

だからこの通り、チビたんがせっかく勇気出して1つお鼻に入れてあげたのに
「もう1つくれ~~」と言わんばかりに鼻水とともに待機(笑)
チビたんも怯えてしまって後づさりするは、隣では小さい子どもは泣くわで
これはかなり貴重な体験でした。
引き続き・・・これ

きりんさんの餌やり。
舌がベロ~ンとまぁ、長いこと(笑)
さすがにチビたん絶叫してましたが、キリンさんは狂暴なんですよ~知ってました?
脚と首が凶器らしいです。。
こんなに優しい目をしてるというのに、ね。
ふれあいの国では・・・羊や犬、うさぎに触れたり、ポニーに乗れたり
と動物と触れ合えるチャンスがあったんですが、チビたんついに眠さがピークに達して
歩いててもふらふら~なので写真撮れずでした(笑)
さて。車に乗り込んでから遊園地に向かったんですが、
ベビーカーに乗せて入場ゲートに行った瞬間に爆睡モードに切り替わり、
勿体ないということで・・・
パパが一人でディアブロというジェットコースターに乗って絶叫したあと
帰路につきました~

アイスリンクがオープンしてたのでそちらにも行ってみたかったんだけど・・
また来年チャレンジだな(#^.^#)
姫路セントラルパークの詳細はこちら↓↓↓
http://www.central-park.co.jp/index.php
入場料 大人2900円、子供(小学生)1700円(小学生未満)1000円
駐車料金 1000円
※コンビニでチケットを買うと少し割引がありますよ~
スポンサーサイト
ウィルス - 2012.11.22 Thu
最近パソコンの調子がず~~~っとおかしいなぁと思っていたら・・・
なんと
ウィルスが2つも住みついていました
オイオイオイオイッ(-_-;)
インフルエンザの予防接種受けて
ホッとしてる場合じゃなかった・・・
ちょうどセキュリティソフトの期限が切れていて
野放しにしていたのが祟って
やられかけていました・・・
メールエラーが大量に来て
その通知が謎だったんですが、
たまたまリアルタイムでTVで遠隔操作のニュースが流れていて
まさか・・・と思って検索したら住んでやがりました
早く気づいて良かったですが、もう少し放置していたら爆発寸前だったので
皆さんにご迷惑をおかけしていたかも・・・・゚(゚´Д`゚)゚
あ~・・良かった(笑)
とりあえず、先週はパソコンのお掃除と処理におわれてましたが
無事に復活しました☆
皆さんもセキュリティソフトは切らさないようにお気をつけて~!
なんと
ウィルスが2つも住みついていました

オイオイオイオイッ(-_-;)
インフルエンザの予防接種受けて
ホッとしてる場合じゃなかった・・・
ちょうどセキュリティソフトの期限が切れていて
野放しにしていたのが祟って
やられかけていました・・・
メールエラーが大量に来て
その通知が謎だったんですが、
たまたまリアルタイムでTVで遠隔操作のニュースが流れていて
まさか・・・と思って検索したら住んでやがりました

早く気づいて良かったですが、もう少し放置していたら爆発寸前だったので
皆さんにご迷惑をおかけしていたかも・・・・゚(゚´Д`゚)゚
あ~・・良かった(笑)
とりあえず、先週はパソコンのお掃除と処理におわれてましたが
無事に復活しました☆
皆さんもセキュリティソフトは切らさないようにお気をつけて~!
インフルエンザ予防接種 - 2012.11.14 Wed
一昨日インフルエンザの予防接種を家族で受けてきました~。
注射なんて滅多にしないので、ひっさしぶり過ぎる注射に
びっくりするくらい痛かった私(/ω\)
そして、今も真っ赤に腫れて痛いし、痒いっ!!
そんな痛い注射を生後2ヶ月のまだ小さい小さいチビたんの体に
よくもまぁあんなに容赦なくブスブスブスブスブスブスと
毎週のように打ち続けたもんだワ(///ω.ヽ)
あの頃はスケジュールが狂わないように体調管理に必死だったので
今更ながら、注射されている本人の気持ちを知った母でしたY(>_<、)Y
そして相変わらずすっかり注射慣れしてしまって
インフルエンザの注射針すらへっちゃらになってたチビたん。。
ホントに逞しく育ったもんだ(笑)
年内あと1本インフルエンザが残っているチビたん、頑張れ☆
注射なんて滅多にしないので、ひっさしぶり過ぎる注射に
びっくりするくらい痛かった私(/ω\)
そして、今も真っ赤に腫れて痛いし、痒いっ!!
そんな痛い注射を生後2ヶ月のまだ小さい小さいチビたんの体に
よくもまぁあんなに容赦なくブスブスブスブスブスブスと
毎週のように打ち続けたもんだワ(///ω.ヽ)
あの頃はスケジュールが狂わないように体調管理に必死だったので
今更ながら、注射されている本人の気持ちを知った母でしたY(>_<、)Y
そして相変わらずすっかり注射慣れしてしまって
インフルエンザの注射針すらへっちゃらになってたチビたん。。
ホントに逞しく育ったもんだ(笑)
年内あと1本インフルエンザが残っているチビたん、頑張れ☆
読書の秋 - 2012.11.10 Sat
秋・・・・を通り越して冬のような寒さになってきた今日この頃。
かと思えば、汗をかいてしまうような暑い日もあったり・・・
そして全く変わらないのが我が家の食欲
食欲の秋・・なんて限定せずに年柄年中・・・病気にも負けず食だけ、食費だけは劣らない我が家
このままではメタボ一家になってしまう~(@_@;)
ということで今秋からはスポーツの秋、読書の秋に重きを置くことにしました
産まれた時からどうやら本を破る傾向があったチビたん。
良くないと思いつつ、興味を示していた絵本を
無意識のうちにチビたんから遠ざけてしまっていましたY(>_<、)Y
でも
最近のチビたんはすこ~~しお兄ちゃんになったと判断した私。
思いきって、絵本を引っ張り出してみました
最初は絵本のことなんてすっかり興味をなくしてしまっていたので
かなり不安になっていましたが
子どもって偉いっ!!
少ししてから絵本の出だしを唱えると直ぐ様、絵本を探して持ってきました
そして1ページずつ送って、絵を指さしたり・・
これ、読んで~と言うように持ってきては私の前に座ったり・・・
チビたんもようやく大人になったのか~♪と思っていたら
やっぱり飽き性は変わっていなかった~
次から次へと絵本を引っ張ってきては私の前に座るんだけど
「ちょっと・・・聞いてる??」
と言いたくなるくらい楽しそうに本を山積み(-_-;)
でも、ひとつだけお兄ちゃんになったなぁと思ったことは
あんなにビリビリ破いてた絵本を大事にし始めたこと
成長しました、チビたん(*´∀`*)
そしてそんなチビたんにも読書の秋を!!!
ということで早速本屋さんで久しぶりに絵本を買うことにしました。
絵本から学んで欲しいなぁとトイレの絵本やねんねの絵本
本当にいろいろありすぎて目移りしましたが・・・
やっぱり興味のある分野のほうが本を好きになってくれるかなと思って
散々考えた結果、チビたんと言えば・・・乗り物。
特に新幹線。
写真集を見つければ、一歩も動かない執着心は将来が恐ろしい・・・
うん・・・でもこれは実物で楽しんでもらおう。。
そうだねぇ。最近はバスを見つけるとキャ~っ!!と黄色い声援を送るチビたん。
探しているとなんとピッタリの絵本がありました

私が好きな なかやみわ さんが絵を描いている「ばすくん」
これを購入することにしました!!
そしてチビたんに読み聞かせをして寝かせたいなぁと考えていた私は
絵本を寝る前に読むことにしました。
案の定、ばすくんの可愛い絵に食いついて、お布団に入って絵本を読んであげると
すぐに目を擦り、読み終わる頃には寝ていました~
翌日には寝る前には自ら「ば、ば、ば」と言って「ばすくん」を持ってお布団までくるようになり
母は感動
内容は古くなったばすくんが山奥に捨てられてしまい、
いつの間にか動物たちがばすくんに住み始めて一緒に暮らすという
私的には少し悲しい?ようなお話ですが、
絵がとっても可愛いし、
チビたんの今一番のお気に入りのようなので
シリーズで買ってみようかと思っています。


かと思えば、汗をかいてしまうような暑い日もあったり・・・
そして全く変わらないのが我が家の食欲

食欲の秋・・なんて限定せずに年柄年中・・・病気にも負けず食だけ、食費だけは劣らない我が家

このままではメタボ一家になってしまう~(@_@;)
ということで今秋からはスポーツの秋、読書の秋に重きを置くことにしました

産まれた時からどうやら本を破る傾向があったチビたん。
良くないと思いつつ、興味を示していた絵本を
無意識のうちにチビたんから遠ざけてしまっていましたY(>_<、)Y
でも
最近のチビたんはすこ~~しお兄ちゃんになったと判断した私。
思いきって、絵本を引っ張り出してみました

最初は絵本のことなんてすっかり興味をなくしてしまっていたので
かなり不安になっていましたが
子どもって偉いっ!!
少ししてから絵本の出だしを唱えると直ぐ様、絵本を探して持ってきました

そして1ページずつ送って、絵を指さしたり・・
これ、読んで~と言うように持ってきては私の前に座ったり・・・
チビたんもようやく大人になったのか~♪と思っていたら
やっぱり飽き性は変わっていなかった~

次から次へと絵本を引っ張ってきては私の前に座るんだけど
「ちょっと・・・聞いてる??」
と言いたくなるくらい楽しそうに本を山積み(-_-;)
でも、ひとつだけお兄ちゃんになったなぁと思ったことは
あんなにビリビリ破いてた絵本を大事にし始めたこと

成長しました、チビたん(*´∀`*)
そしてそんなチビたんにも読書の秋を!!!
ということで早速本屋さんで久しぶりに絵本を買うことにしました。
絵本から学んで欲しいなぁとトイレの絵本やねんねの絵本
本当にいろいろありすぎて目移りしましたが・・・
やっぱり興味のある分野のほうが本を好きになってくれるかなと思って
散々考えた結果、チビたんと言えば・・・乗り物。
特に新幹線。
写真集を見つければ、一歩も動かない執着心は将来が恐ろしい・・・
うん・・・でもこれは実物で楽しんでもらおう。。
そうだねぇ。最近はバスを見つけるとキャ~っ!!と黄色い声援を送るチビたん。
探しているとなんとピッタリの絵本がありました


私が好きな なかやみわ さんが絵を描いている「ばすくん」
これを購入することにしました!!
そしてチビたんに読み聞かせをして寝かせたいなぁと考えていた私は
絵本を寝る前に読むことにしました。
案の定、ばすくんの可愛い絵に食いついて、お布団に入って絵本を読んであげると
すぐに目を擦り、読み終わる頃には寝ていました~

翌日には寝る前には自ら「ば、ば、ば」と言って「ばすくん」を持ってお布団までくるようになり
母は感動

内容は古くなったばすくんが山奥に捨てられてしまい、
いつの間にか動物たちがばすくんに住み始めて一緒に暮らすという
私的には少し悲しい?ようなお話ですが、
絵がとっても可愛いし、
チビたんの今一番のお気に入りのようなので
シリーズで買ってみようかと思っています。
![]() |

![]() |

![]() |

予防接種 - 2012.11.02 Fri
予防接種の数が半端なく多かった0歳児。
連れて行くほうも大変だけど、まだ小さな体で何本も毎週のように
注射されるチビたんもなかなか可哀想でした(/ω\)
1歳になり追加接種が始まり、どうにか冬になるまでに済ませたかったので
トントン拍子に予約してやっと一段落しました☆
チビたんもいつの間にやら逞しくなって、
お胸の音を聞かせてください~っと言われると
ハイッ!!
と言ってお腹を出し、
お口をあ~んとしてください~っと言われると
ハイッ!!
と言って舌を出し、
大丈夫ですね~、お注射できますよ~っと言われると
ハイッ!!
と言って腕を出すという、成長っぷり
そして、これは痛い痛いお注射なんです~っってまた言わなくてもいいことをお医者さんも言うもんだから
泣くのかと思いきや
ハイッ!!
と言って穴が開くんじゃないかと思うくらい注射針をじ~っと見つめ
終わりましたよ~っ!偉かったですね~っ!て言われると
ハイッ!!
と言ってドヤ顔をして
バイバ~イっと手をふってさっさと診察室を出ようとするチビたんに
お医者さんも唖然・・・
お返事も凄いけど、態度も凄いですね~何歳ですか??って聞かれました(笑)
あとはインフルエンザを2回年内に受けて不活化ポリオを打つタイミングを待つのみ。
どうか、それまで体調を崩さないでおくれ~・・・と願っていますが
こうも急に寒くなると、分らないですよね。。
どこかでもらってくる可能性だってあるし、
診察してもらいに行って小児科で別の病気をもらってくることも多々あるし。
そしてこの残っている不活化ポリオがまたややこしくって、前例がないだけに
あちこち問い合わせをしても言ってることがマチマチで
生ワクチンが全廃になると決定した日からずっと独りで悩んでいる母でした(-_-;)
予防接種って数が多くなりすぎて、スケジュールを立てて打つことに必死になりすぎて
逆に恐さを忘れがちですが、ちょくちょく予防接種で事故があったりすると
我に返って、こんなにハードスケジュールでいいのだろうか・・なんて考えてしまいます。
難しい課題ですよね・・・
連れて行くほうも大変だけど、まだ小さな体で何本も毎週のように
注射されるチビたんもなかなか可哀想でした(/ω\)
1歳になり追加接種が始まり、どうにか冬になるまでに済ませたかったので
トントン拍子に予約してやっと一段落しました☆
チビたんもいつの間にやら逞しくなって、
お胸の音を聞かせてください~っと言われると
ハイッ!!
と言ってお腹を出し、
お口をあ~んとしてください~っと言われると
ハイッ!!
と言って舌を出し、
大丈夫ですね~、お注射できますよ~っと言われると
ハイッ!!
と言って腕を出すという、成長っぷり

そして、これは痛い痛いお注射なんです~っってまた言わなくてもいいことをお医者さんも言うもんだから
泣くのかと思いきや
ハイッ!!
と言って穴が開くんじゃないかと思うくらい注射針をじ~っと見つめ
終わりましたよ~っ!偉かったですね~っ!て言われると
ハイッ!!
と言ってドヤ顔をして
バイバ~イっと手をふってさっさと診察室を出ようとするチビたんに
お医者さんも唖然・・・
お返事も凄いけど、態度も凄いですね~何歳ですか??って聞かれました(笑)
あとはインフルエンザを2回年内に受けて不活化ポリオを打つタイミングを待つのみ。
どうか、それまで体調を崩さないでおくれ~・・・と願っていますが
こうも急に寒くなると、分らないですよね。。
どこかでもらってくる可能性だってあるし、
診察してもらいに行って小児科で別の病気をもらってくることも多々あるし。
そしてこの残っている不活化ポリオがまたややこしくって、前例がないだけに
あちこち問い合わせをしても言ってることがマチマチで
生ワクチンが全廃になると決定した日からずっと独りで悩んでいる母でした(-_-;)
予防接種って数が多くなりすぎて、スケジュールを立てて打つことに必死になりすぎて
逆に恐さを忘れがちですが、ちょくちょく予防接種で事故があったりすると
我に返って、こんなにハードスケジュールでいいのだろうか・・なんて考えてしまいます。
難しい課題ですよね・・・